で、今日の午後から蜂場に行ってみたら…、
また分蜂していました。
前回よりも小さいね…。
しかし、巣箱の様子を見ていると、何やら様子がおかしい。
一番西側の巣箱(3年物、昨年採蜜していなかった群)にハエがたむろしている。
更にキイロスズメバチも時々やってきている。
「もしや!」と思い巣門を開けてみたら、…巣落ちしていました。
更に上蓋を開けてみると、スムシだらけ!
うぁー、スムシによる巣落ちかぁー!
先週メントール交換した時は何とも無かったのに。
分蜂で蜂数減ってスムシに負けちゃったんだな…。
でも、蜜の流出はそんなに無かったようだから、分蜂群がみんな持って行ったんだな。
…そうなってくると、今、分蜂台に留まってるこいつらは、はたして分蜂群なのか、逃去群なのか??
考えてても埒明かないので、分蜂台の群捕獲して、巣落ちくずの撤去&巣箱撤去です。
(ほったらかしにしておくと、スズメバチがくるからね)
しかし、こうなってくると、もう1つの3年物の巣箱は大丈夫なんだろうか…。
それと各巣箱に日よけ設置。
でも、これだと昼の真上からの直射日光は対処できても西日には効果無さそうなので、また100円ショップで遮光シート買ってきて追加しないといけませんね。

にほんブログ村
この記事へのコメント
みつばちらいふ
女王が元気?な内に巣箱放棄して逃去してくれれば有り難いんですが、、、
ぜろ@土浦
生き残った分蜂群も無事成長してくれればいいのですが。